
こんな悩みにお答えします!
- タイガーナッツは野菜の仲間?!
- タイガーナッツの優れた美容と健康効果
- タイガーナッツの種類
- タイガーナッツレシピ
栄養士として病院で働き、退職後ナチュラルフードコーディネーターの資格を取得。
海外の食品やオーガニックフードをもっと知りたいと思い、現在はオーストラリアでのんびりと生活しています。

美容と健康に効果があると言われるスーパーフード、みなさんはどれくらい知っていますか?
気がつけば見たこともない、聞いたこともない、スーパーフードが次から次へと出てきてもうなにがなんだかわからないという人も多いのではないでしょうか?今回はそんなスーパーフードの中でも栄養価が高く低カロリーでヘルシーなタイガーナッツの効果と美味しく食べるコツを見ていきましょう!
タイガーナッツは野菜の仲間?!

実はタイガーナッツはナッツと呼ばれていますがジャガイモや大根と同じ塊根(かいこん)類に属する野菜。アフリカ北部やエジプト原産のショクヨウカヤツリグサの塊茎(かいけい)部分です。
タイガーナッツの歴史は古く今から200万年以上前から食べられてきたことから「世界最古のスーパーフード」と呼ばれています。
タイガーナッツという名前は見た目がとてもナッツに似ていて、トラ模様があるからだと言われています。
スーパーフードと呼ばれる理由!

古代エジプトでも食べられてきたと言うタイガーナッツには食物繊維、ビタミンE、鉄分やマグネシウムなどのミネラルなどが多く含まれています。
注目したいのが食物繊維とビタミンEです。食物繊維はオーツ麦やふすまなどと比べても多くアーモンドの約3倍、ビタミンEはアーモンドの2.5倍含まれていると言われています。信じられないほど優れた栄養価をたっぷり含んだスーパーフードのタイガーナッツのカロリーと主な栄養価を見てみましょう。
エネルギー(kcal) 496kcal
炭水化物 56.7g
脂質 28.1g
タンパク質 4.9g
食物繊維 33.0g
ビタミンE 80mg
リン 34mg
マグネシウム 90mg
カリウム 710mg
カルシウム 90mg
ナトリウム 12mg
タイガーナッツに含まれる主な栄養素とその働き

タンパク質
タンパク質は筋肉や皮膚、骨の形成などに大切なもの。動物性タンパク質ではなく、植物性タンパク質を一度に多く摂取できるのがタイガーナッツです。
炭水化物
タイガーナッツの4割を占める炭水化物も難消化性デンプンの比率が高く、太りにくいと言われています。
食物繊維
食物繊維はからだの消化器官の正常化や空腹感を防いでくれる働きをもっています。
ビタミンE
タイガーナッツにはアーモンドの2.5倍のビタミンEが含まれています。
ビタミンEは強い抗酸化作用によって活性酸素を抑制させます。
ミネラル
タイガーナッツには骨や歯を形成したり、神経の伝達に関わったり細胞の働きをスムーズにする働きをもっています。
オレイン酸(脂質)
タイガーナッツの脂質の約7割がオレイン酸。オレイン酸はオリーブオイルなどに含まれている一価不飽和脂肪酸です。悪玉コレステロールを抑制させ、善玉コレステロールを増やす働きがあります。
タイガーナッツの1日の摂取量

栄養価の高いタイガーナッツですが、いくら栄養があるからといってたくさん食べても効果は変わりません。それでは1日どれくらいのタイガーナッツを食べればよいのでしょうか?
タイガーナッツを1日に摂取する量ですが8~10粒程度で食物繊維やビタミンEを十分に摂取できる量と言われています。
美容と健康に効果が高いと言われているタイガーナッツは20粒でゴボウ1本分の食物繊維が摂取できるので食べ過ぎるとお腹を壊す可能性もあります。
それではタイガーナッツにはどのような効果があるのでしょうか?
タイガーナッツの優れた美容と健康効果!

天然のサプリメントと呼ばれるナッツ以上に高い栄養価と優れた健康効果が期待できるタイガーナッツにはどのような効果効能があるのでしょうか?
美肌&老化防止効果とアンチエイジング

紫外線を浴びるとからだの中では活性酸素が生み出されてしまいます。
活性酸素はコラーゲンを壊す酵素を作り出すためシミやたるみなどの肌老化の原因になりがち。タイガーナッツに多く含まれるビタミンEはグルタチオンという活性酸素を減少させる物質を作り出し、肌を活性酸素から守ってくれます。ビタミンEの細胞膜における抗酸化作用によって美肌効果が期待でき、ビタミンEが皮膚の循環の活性化を促すことにより、アンチエイジング効果も抜群です。
便秘解消

多くの人が悩んでいる便秘、つらいですよね。薬で便秘を治すのは簡単だけれども、便秘は自然に治したいという人には朗報です!
食物繊維が多く含まれているタイガーナッツは便秘解消に効果があると言われていますが、食物繊維の効果だけではありません。マグネシウムと言うミネラルも多く含まれているからです。マグネシウムは腸の中で硬くなってしまった便に適度な水分を与え、柔らかくして出しやすくしてくれるといいます。
むくみ改善

むくみの原因は塩分の撮り過ぎだと言われています。
タイガーナッツに含まれているカリウムには体内の余分な塩分を排出する働きがあり、タイガーナッツを摂ることでむくみ解消、改善効果が期待できます。
ダイエット効果

タイガーナッツに含まれている食物繊維は不溶性食物繊維。
胃の中で水分を吸収して膨張させる性質があることから満腹感を得ることができ、空腹感を感じることなく自然と食事の量を減らす効果があります。このことからダイエット効果を高めるためには食前にタイガーナッツを食べることをおススメします。
生活習慣病予防

タイガーナッツに含まれているマグネシウム、カリウムなどのミネラルには血圧を正常に保つ効果があり、特にカリウムは余分な塩分を排出する効果が期待できるので高血圧の予防になります。また、ビタミンE、オレイン酸が血栓の生成を妨げ、血管を拡張することで動脈硬化の予防にも効果的です。食物繊維、オレイン酸により悪玉コレステロールの抑制効果が期待できたりとタイガーナッツは様々な生活習慣病の予防にも繋がる栄養素を多く含んでいます。
免疫力を高める

タイガーナッツには免疫力を高めるビタミンB6が豊富に含まれています。免疫力が低下すると風邪や病気など様々なトラブルを引き起こしかねません。タイガーナッツは免疫力を高めるためのサポート効果も期待できるのです!
デトックス効果

食物繊維とカリウムが腸内環境を整えることによりデトックス効果が期待できます。
骨の生成効果

短鎖・中鎖脂肪酸、オレイン酸、リノレン酸、αリノレン酸がカルシウムの吸収を助け、健康な骨の生成効果が期待出来ます。
癌(がん)予防

ビタミンEの活性酸素の攻撃から細胞膜を守る働きによって癌の発生を予防効果に期待が高まっています。
タイガーナッツには驚くほどたくさんの効果があるようですね。
またタイガーナッツは「ナッツ」ではないので「ナッツアレルギー」を引き起こすような成分は含まれていないのでナッツアレルギーの人でも安心して食べることができます。
また妊娠中でも安心して食べることができます。但し摂取量は控えた方がよいでしょう。
タイガーナッツの種類

現在、日本で流通しているタイガーナッツはおもにスペインは地中海に面したバレンシア地方で栽培されているもの。タイガーナッツ製品はホールタイプ(皮無し・皮有り)、粉末(皮無し・皮有り)とタイガーナッツオイルがあります。
タイガーナッツはどんな味?どうやって食べるの?

ナッツという名がついているのに、実はじゃがいもの仲間。
そう言われるとどんな味がするのか?またどうやって食べるのか迷ってしまいますよね。
タイガーナッツの歯ごたえはしっかりしていてナッツのように香ばしく濃厚な味わいです。
味は人にもよりますが「土臭さがある、甘酸っぱい、酸味がある、湿った甘味のあるコーン菓子みたい!」など様々です。私は特に癖を感じず、噛むほどさつまいものような優しい甘みが感じられて美味しく思いました!皮付きの方が栄養も豊富で甘みが強いのが特徴ですが、かなり硬いので最初は皮なしのものを食べてみるといいかもしれません。
食べ方はそのまま食べてもよいのですが、硬いものが苦手な方は水で戻しやわらかくしてから食べるのがおススメです。
※水に戻す時間は量にもよりますが12時間~48時間。好みの固さによって時間を変えてください。
タイガーナッツのパワーが健康維持や美容効果に効くのがわかったところで、タイガーナッツを上手に取り入れる方法をご紹介します!
タイガーナッツレシピ

スペインを代表するタイガーナッツの伝統的な食べ方と言えばオルチャータです。
いわゆるベジタブルミルクのことで、みなさんもご存知の豆乳やアーモンドミルクのようなもの。
スペインではスペイン国王も街のオチャテリア(スペインカフェ)に立ち寄られてお飲みになるとか!
タイガーナッツはナッツではないのでグルテンフリー食品なのでアレルギーのある方でも安心して摂取することができます。またタイガーナッツ(ホールタイプ)をヨーグルトやグラノーラなどに加えるだけでも美味しくいただけます。
タイガーナッツ(ホール) 250g
水 1リットル
【作り方】
1.タイガーナッツは前日から水に浸しておく
2.タイガーナッツをザルに移し、水気を切る
3.ミキサーに水気をきったタイガーナッツを入れたら細かくなるまで粉砕する
4.水を加えスイッチを入れる
5.ザルなどで濾(こ)す。濾したものをグラスに注ぎ入れる
オルチャータに好みの野菜やフルーツを加えるだけ!
例えば…
・オルチャータ+バナナ&小松菜
・オルチャータ+マンゴー&オレンジ
・オルチャータ+ニンジン&レモン・パイナップル
・オルチャータ+トマト&セロリ・パセリ
・オルチャータ+キウイフルーツ・レモン
また好みでヨーグルトを加えてもよいでしょう!
【作り方】
1.オルチャータ液に好みの砂糖を加え混ぜ合わせる。(砂糖なしでもほのかに甘いのでそのままでも美味しく出来上がります。甘さが足りないようなら蜂蜜などを入れるのもおすすめです!)
2.鍋に移し中火にかける
3.オルチャータがトロトロになってきたら火から下ろし粗熱を取り、グラスに移して冷蔵庫で冷やす
※タイガーナッツのスターチを利用したプリンです。自然なトロミが楽しめますが
硬めのものが好みの場合はゼラチンや粉寒天などをそれぞれの配合を使って固めてください。
【材料】
タイガーナッツ 200g
水 300㏄
砂糖 10g
スキムミルク 10g
ゼラチン 適量
※ゼラチン5gに対して水25cc、ゼラチン10gに対して50ccを目安です。ゼラチンのパッケージに書かれている説明書をよく読んで使用してください。
※ゼラチンはオルチャータ液の分量に合ったゼラチンを用意してください。
【作り方】
1.タイガーナッツと水でオルチャータを作る
2.砂糖とスキムミルクを混ぜておく
3.タイガーナッツを鍋に移し砂糖とスキムミルクを混ぜたものを加え混ぜ合わせる
4.ゼラチンを加え混ぜ合わせ粗熱をとったら、グラスに注いで冷蔵庫で冷やし固める
【材料】
タイガーナッツパルプ(オルチャータ液の絞りかす) 150g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
塩 少々(ひとつまみ)
メイプルシロップ 大さじ2
【作り方】
オルチャータを作った際の絞りかす(パルプ)に好みの砂糖またはハチミツ、メイプルシロップを加え丸め、軽く指で押さえ天板に並べ180℃のオーブンで10分程度焼く。
※お好みでチョコチップやレーズンなどのドライフルーツを加えても美味しく出来上がります。
【材料】
タイガーナッツパウダー 120g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
豆乳 大さじ4
米油 大さじ2
メイプルシロップ 大さじ2
塩 少々(ひとつまみ)
【作り方】
1.タイガーナッツパウダーにベーキングパウダーと塩を加え混ぜ合わせる
2.豆乳、メイプルシロップと米油を加え丸めたら天板に並べて指で軽く押さえる
3.180のオーブンで10分程度焼く
タイガーナッツを試してみよう!

次々と多くのスーパーフードが注目されていますが、健康や美容にいちばん大切なのは栄養のバランスです。これを叶えてくれるのが「世界最古のスーパーフード」と言われているタイガーナッツです。ナッツという名前なのにナッツじゃない!うれしい効果がたくさんあるタイガーナッツ、みなさんもぜひ試してください。
「甘酒ってどんな種類があるの?」「甘酒でどんな効果が期待できるの?」「美肌に特化した甘酒の飲み方を知りたい!」