誰もがいつまでも健康で美しくありたいと思うもの。そんな願いを叶えてくれるスーパーフードがあるのをみなさんはご存知ですか?モデルやセレブリティ、ハリウッド女優の間で広まり、瞬く間に美容女子の間で新スーパーフードと話題となったナッツのはちみつ漬けです。スーパーフードの中でも人気が高いナッツとハチミツのコラボレーション!ナッツのはちみつ漬けの美容効果に迫ります!
最近若者を筆頭にナッツのハチミツ漬けが人気な理由

最近話題のナッツのハチミツ漬けの人気の秘密はどこにあるのでしょうか?
はちみつ漬けが大人気の理由を5つご紹介します!
その1 おしゃれなギフトとしても!
見た目の可愛さ!とろーりとしたハチミツとコロッとしたナッツのコラボはインスタ映え間違いなしの可愛さでプレゼントとしても喜ばれそうですね!
その2 手軽に購入できる!
スーパーフードの中でも特に人気のあるナッツとハチミツ。
お値段もお手軽でコンビニやドラッグストアなどでも
買うことができます。
その3 簡単に作れる!
手軽に買うこともできるナッツのハチミツ漬けですが、簡単に自分で作ることができるのも魅力の一つ!
オリジナルのナッツのハチミツ漬けを楽しめるのも人気のひとつです。
その4 インテリアとしても!
様々な種類のナッツが瓶に入ったはちみつ漬けは、見た目が美しくテーブルやキッチンに置くだけで明るく華やかになります。
その5 少量で美肌効果!
スプーン1杯で美しくなれる!
時間の無い時でも「1日スプーン1杯のはちみつ漬け」で栄養補給と美肌効果が期待できちゃいます!
ナッツのはちみつ漬けの美肌効果

スーパーフードの中でも特に美容効果の高いナッツ。
小さな粒のナッツには驚くほど栄養価がたくさん詰まっています。
アーモンド:抗酸化作用がありアンチエイジング効果
クルミ:健康に良い脂質オメガ3脂肪酸が含まれ、コレステロール値や中性脂肪値を下げる効果
マカダミアナッツ:ナッツで唯一含まれているパルミトレインは肌荒れに効果的
ナッツそれぞれに異なった効果もあり(重複するものもあります)ます。
自分の体調やなりたい状態でナッツを選び、はちみつと組み合わせることでさらに健康や美肌に効果が期待できます。
はちみつの美肌効果や健康効果

元祖スーパーフードのハチミツですが、ビタミン、ミネラルをはじめ、アミノ酸や酵素が豊富に含まれていて栄養満点!ハチミツの歴史は古く、古代エジプトや中国、インドなどで医薬として重宝されてきたことから「元祖スーパーフード」と呼ばれています。ハチミツは砂糖よりも低カロリーで甘さの感じ方が強いということからダイエットにおススメの甘味料として使用されています。
ハチミツには活性酸素を除去して細胞の酸化を防ぐビタミンが多く含まれており、中でもビタミンB群は私たちが生きるためのエネルギーをつくるのに欠かせない栄養素です。ビタミンB群はどれかひとつだけでは効果を発揮しにくいのでお互いを助け合いながら働きます。
砂糖よりもハチミツがヘルシーと言われている理由のひとつがミネラルの含有量で、ハチミツの色が濃いほどミネラルの含有量が多いと言われています。その中でも特に多いのがカリウム。カリウムは余分な塩分を体外へ排出する働きがあり、むくみなどにもすごく効果的です!
そして美肌に欠かせないのがコラーゲン!
実はコラーゲンはアミノ酸から出来ていることをご存知でしたか?
アミノ酸が風邪予防や運動の後に効果があると言われています。
植物花粉由来のハチミツにはポリフェノールが豊富に含まれており、ポリフェノールは活性酸素を除去する働きの抗酸化作用や、血栓をサラサラにして動脈硬化などの生活習慣病予防に効果があると言われています。
はちみつ漬けの作り方

はちみつ漬けは手軽に購入できますが、意外とお値段が高かったりしませんか?自分で作れたらい安上がりだし、好きなナッツとはちみつで特製のはちみつ漬けを作ることができるのでメリットがたくさん!今回ははちみつ漬けの超簡単な作り方をご紹介します!
【準備】
保存する瓶を90℃以上の熱湯に5分以上漬けて煮沸消毒する。
熱湯から取り出し(あればアルコール消毒液を噴霧)完全に乾かす。
【材料】
お好きなナッツ
はちみつ
【作り方】
1.好みのナッツを160℃のオーブンで8~10分(好みの焼き色)ローストする。
2.ナッツを瓶に入れたら瓶の8分目くらいまでハチミツを注ぐ。
2~3日後から食べられます。
またナッツのハチミツ漬けにブルーチーズ、ドライフルーツを加えるとまた違った味わいになりワインや日本酒にも相性抜群!健康的なおつまみとしても食べることができます。
※ブルーチーズやドライフルーツを加えると賞味期限が短くなります。食べる分だけを別の容器に移し漬け込んでください。
ハチミツ漬けに合うナッツ5選

こんなに簡単に作ることができるナッツのはちみつ漬けですが、どんなナッツをはちみつ漬けにすると良いのか、ナッツのそれぞれの効果とご自身のお悩みなどと照らし合わせて自分に合うはちみつ漬けを作ってみましょう!
アーモンド
若返りのビタミンと呼ばれているビタミンEや抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富。
ダイエットをはじめ美肌・アンチエイジングに効果あり!
マロニエ(トチ)、タイム、マヌカなど
おすすめアーモンドの詳細はこちら!
カシューナッツ
疲労回復によいビタミンB1、カルシウムの吸収を高める亜鉛や貧血予防に効果のある鉄分が含まれています。多くの女性が悩んでいる貧血予防、骨粗しょう症予防に効果があると言われています。
クローバー、そば、マヌカなど
マカダミアナッツ
ナッツの中でも高カロリーですが1日に必要な栄養素の多くが含まれています。三大栄養素の他に、ビタミンB群をはじめ、ビタミンE、カリウム、マグネシウム、鉄分、食物繊維が含まれています。美肌やアンチエイジングに効果あり!
マヌカ
クルミ
美肌と健康によいオメガ3脂肪酸とポリフェノールなどの抗酸化物質。ビタミン、ミネラルやタンパク質、食物繊維が含まれています。美髪、ストレス軽減と快眠、便秘解消とアンチエイジングに効果あり!
アカシア レンゲ みかん ラベンダー 菩提樹(リンデン)など
ピスタチオナッツ
ピスタチオに含まれているβ‐カロテンにはニキビ改善や肌の乾燥予防、免疫力アップなど女性にうれしい効果がたくさんあります。また疲労回復、便秘やむくみ解消にも効果が期待されています。
栗 みかん そば ローズマリーなど
【合わせて読みたい!マヌカハニーおすすめランキングはこちら!】
ハチミツ漬けのアレンジレシピ

ハチミツを砂糖代わりに使っている人の多くがナッツのハチミツ漬けをアレンジして食べているようです。朝食にスムージーに加えたり、アサイーボウル、ヨーグルトやパンケーキに添えても美味しいのですがおススメはカプレーゼです!
【材料】
ナッツのハチミツ漬け 大1杯
アボカド 1個
モッツァレラチーズ 適量
※アボカドをフルーツトマト、モッツァレラチーズを生ハムなどに変えても美味しく食べられます。お好みで変化させてお楽しみください!
【作り方】
1.アボカドとモッツァレラチーズを同じ厚さに切り揃えて交互に皿の上に並べる。
2.ナッツのハチミツ漬けをかける。
※トマトまたはアボカド1個を1人分としてそれに合わせてナッツのハチミツ漬けをかけてください。
保存方法や賞味期限
ナッツのハチミツ漬けは1年くらい食べられると言われています。
ナッツは酸化しやすいものですがハチミツに漬けることで空気に触れずに保存されます。
またハチミツの殺菌作用が効果を発揮することで賞味期限が長くなります。
保存場所は常温で直射日光の当たらない場所で保存することをおすすめします。
ハチミツは温度が下がると固まってしまうので冷蔵庫には入れず、常温で保管してください。
食べるタイミングと量

ナッツのハチミツ漬けの1日の摂取量ですがナッツ、ハチミツそれぞれの摂取量を考慮すると1日スプーン1~2杯が目安になります。美肌を目指すには朝晩にスプーン各1杯ずつ食べることをおすすめします!
また、ハチミツを摂取する時間帯で異なる効果が得られます。
朝(朝食前)
ハチミツにはビタミン、ミネラルなどのたくさんの栄養素が含まれています。朝は基本的に脳や身体ものエネルギーが不足している状態です。ハチミツは栄養価が高いのですぐにエネルギーに代えてくれます。
運動前
ハチミツの糖質は肝臓や筋肉の中にグリコーゲンいう状態で身体に蓄えることが出来ます。グリコーゲンは運動時にすぐにエネルギーになり、筋肉を動かして持久力の向上に働きます。このことから多くのアスリートが運動前と運動後にハチミツを摂取しているのです!
仕事・勉強中
仕事や勉強中に脳はブドウ糖を消費します。集中力の低下や頭がフラフラしたらハチミツを摂取することで脳のエネルギーとなります。
夜(就寝前)
安眠効果のあるハチミツ。睡眠時に糖質が不足すると成長ホルモンの分泌が減少します。寝る前にハチミツを摂取することで成長ホルモンを分泌させます。
気をつけるポイント

美容効果があると言われているナッツのハチミツ漬けですが多く食べれば高い美容効果が得られるとは限りません。どんなものにも適量というものがあります。正しく食べてこそより良い効果が得られます。ナッツとはちみつそれぞれの特徴を踏まえた注意点をみていきます!
ナッツ
ナッツに含まれる脂肪は不飽和脂肪酸と言われる比較的太りにくい傾向のある脂質ですが、当然食べ過ぎれば太ります。食べ過ぎに注意してください。
ハチミツ
ハチミツは砂糖と比較するとカロリーは低いですが、糖分ですのでを食べ過ぎれば太ります。
また、お腹がゆるくなり下痢を起こすこともあるので気をつけてください。
美容パックだと言って直接顔などをハチミツを塗ったりしますが肌が炎症を起こしたり、顔などが突っ張ったり、ヒリヒリすることがあるので合わないと思ったらすぐにやめましょう。
ハチミツの瓶の裏に書かれている「1歳未満の乳幼児には与えないでください」という情報を見かけたことありますか?
1歳未満の赤ちゃんにはリスクが高いハチミツ。
1歳未満の赤ちゃんにハチミツを与えると乳児ボツリヌス症にかかることがあります。
1歳未満の赤ちゃんは腸内環境が整っていないためにボツリヌス菌が腸内で毒素を出すと腸内細菌がボツリヌス菌に負けてしまうために起こる症状です。1歳未満の赤ちゃんにはちみつを与えることは避けましょう。
ハチミツアレルギー
健康と美容に効果があるハチミツですがハチミツアレルギーには気をつけたいですね。
すべての食品にあるとされているアレルギーはハチミツも例外ではありません。
ハチミツは身体の免疫力を高めアレルギーを改善させると言われていますがハチミツ自体がアレルゲンとなる場合があることを忘れてはいけません。
ハチミツは花の蜜から作られます。例えばそばアレルギーの人はそばのハチミツを食べればそれはそばアレルギーです。このハチミツはどんな植物、花から作られているのかを確認することを忘れないでください。また以前、蜂に刺された経験がある人もハチミツアレルギーを発症する可能性があるので気をつけてください。
スプーン1杯のはちみつ漬けで美容と健康を手に入れましょう

砂糖よりも低カロリーでありながら甘みもしっかり感じることができる自然の恵みハチミツと手軽で美味しいナッツのコラボレーションから誕生したナッツのハチミツ漬けは忙しい毎日スプーン1杯から無理なく続けられるナッツのハチミツ漬けを新しい習慣としてスタートさせ美容と健康を手に入れましょう!
コメントを残す