
こんな悩みにお答えします!
- 目的別で選ぶあなたに最適なナッツ
- 健康効果を倍増させるナッツの食べ方
- ナッツはどれくらい食べても良いの?
- ナッツの選び方
- 栄養士おすすめ無添加ナッツランキング
- 毎日ナッツで健康なカラダ作り!
栄養士として病院で働き、退職後ナチュラルフードコーディネーターの資格を取得。
海外の食品やオーガニックフードをもっと知りたいと思い、現在はオーストラリアでのんびりと生活しています。

みなさんはナッツにどんなイメージを持っていますか?
私は基本的にのおつまみにナッツを食べ合わせるそんなイメージが大きいです。
ですが、最近ではスーパーフードとして注目されることが多くなり、海外セレブやモデルさんが美容やダイエットを目的に食べているそんなイメージの方が大きくなってきています。
今回はナッツで得られる嬉しい効果やおすすめの無添加ナッツを厳選しました!
ナッツで美味しくヘルスケア!目的別で選ぶあなたに最適なナッツ

あなたはどんな目的でナッツを食べていますか?
「美肌になりたい」「ダイエットしたい」「生活習慣病の予防をしたい」・・・
目的は個人個人で違いますよね。私は栄養士として働いた後、自然派食品に興味があったのでナッツの専門店で働いていましたが、男女問わず美容や健康に気を遣っている方やモデルさんなど多く御来店してくださいました。ナッツはサプリのような感覚で、ナッツの種類によって効果が違ったり、食べる量も違ってきます。
まずはどんな目的でどんなナッツがぴったりなのかをみていきましょう!
アンチエイジングや美肌

ナッツは男女問わず、幅広い年代の方に人気ですがその人気の理由の一つとして、
アンチエイジング効果の高さが注目されているからなのです!
年齢を重ねるごとにどうしても気になってくるのがシミやしわですよね。
女性なら特に、いつまでも綺麗なお肌でいたいものです・・・
高いスキンケア商品を買うのも美肌へ繋がるツールではありますが、内側からの綺麗を目指すならナッツ類は本当におすすめです。
ナッツ類はどの種類も抗酸化作用のあるポリフェノールやビタミンEを含んでいるので、体内のサビを除去や予防していつまでも若々しいお肌にするサポートをしてくれます。
また、ナッツを食べるとニキビができると言われていますが食べ過ぎなければニキビができることはありませんし、実際私は大人ニキビで悩んでいましたが、ナッツを食べる習慣を身につけてからかなりお肌の調子が良くなりました!
ナッツは油分が多いので、食べ過ぎや味つきのナッツの酸化した油分、糖分の摂り過ぎが原因で胃に負担がかかりニキビになってしまう可能性はありますが、食べ方や選び方次第で美肌の強い味方になってくれるのです!
・アーモンド
・くるみ
・マカダミア
・ブラジルナッツ
ダイエット効果

ナッツは油分が多いとか、カロリーが高いことからダイエットに無縁だと思っていませんか?
最近ではそんな考えを覆すような、あるナッツダイエットがブームになっています!
それは、「25gのナッツを食べるだけダイエット」です。
誤解して欲しくないので先にちゃんと言っておきますが、「ナッツしか食べないダイエット」ではありません!
ナッツが栄養豊富なのは間違いありませんが、かと言ってナッツだけ食べていては栄養バランスが崩れて痩せにくい体質になってしまいます。なので、おすすめしているダイエット法は、
1日25gのナッツをいつもの食事の前に食べるダイエット。
【25gナッツダイエットの詳しい記事はこちら】
以前ご紹介しましたが、簡単にまとめると「自分が好きなナッツを毎食の20分前くらいに食べてたっぷりの水を飲む」それだけの簡単なダイエット法です。
25gと言うのは片手ひと握り分くらいで、カロリーオーバーにならない最適な量が大体1日25gくらいとされています。
ナッツに含まれている脂質は不飽和脂肪酸でオメガ3やオメガ6が善玉コレステロールを増やしたり、悪玉コレステロールを減らす働きがあるので脂肪が蓄積されにくい体質にしてくれます。
また、ビタミンB1やビタミンB2が糖質や脂質の代謝を助ける働きがあるためエネルギーを燃焼を円滑にしてくれるので、ダイエットナッツはダイエットに最適な食品なのです。
・アーモンド
・くるみ
・ピスタチオ
・タイガーナッツ
生活習慣病の予防

糖尿病や高血圧などの生活習慣病は特に現代人がなりやすい病気で、原因は運動不足や食生活が大きく関わっています。
ファストフードや外食、特に一人暮らしだと作るのが一人分作るのが面倒でついコンビニ弁当を買ってしまう、会社の飲み会の後の深夜のラーメン・・・
そんな食生活になっていませんか?
私は海外でシェアハウスに住んでいますが、仕事が忙しかったり一人分作るのが面倒だと思うことが多いので早いし楽な外食や出来合いの物を買ってしまったりします。
毎日自炊をしたり、体に気を遣ったメニューを考えることが最善だと言うことはわかっていますが、結構大変ですよね。
しかも海外の食べ物は日本のものよりも塩分が強かったり、糖分が多かったりするので特に食べ過ぎには注意していますが、毎日一握りのナッツを食べることも心掛けています。
生活習慣病の原因は塩分、糖分、脂質の摂り過ぎや間食のしすぎ、満腹になるまで食べてしまう、朝食を食べないなどが原因になってきます。
生活習慣病予防にナッツがおすすめな理由は、食前にナッツを食べることでいつもより少ない量の食事で満腹感を得られやすいことや糖質が低く、血糖値の急上昇を防いでくれること、カリウム豊富で余分な塩分を排出してくれることなどたくさんの効果が期待できるのです!
メタボ、心血管疾患、高血圧、糖尿病にガンの予防までも様々な病気予防や改善に効果のある抜群のスーパーフードです。
・アーモンド
・くるみ
・カシューナッツ
・ピスタチオ
・ヘーゼルナッツ
・マカダミア
むくみの改善

長時間の立ち仕事や同じ体勢のデスクワーク、外食の翌日なんだか足や顔がむくんでパンパンなんて経験、誰でも一度はありますよね。
特に足が太く見えるのは脂肪のせいではなく、むくみが原因かもしれません。
ほっそりしたむくみの無い足やすっきりとした顔をキープしたいですよね。
そんなお悩みもナッツで解決できちゃいます!
ナッツに含まれているカリウムは体内の摂り過ぎている余分な塩分を排出してくれます。体内に塩分の濃いものが入ってきた時、体内の塩分濃度を薄めようとするため水分を溜め込んでしまい、それがむくみとして表れてきてしまうのです。
なので、カリウムの多い食品特にアーモンドやピスタチオを摂って汗や尿と一緒に余分な塩分を排出してしまいましょう!
・ピスタチオ
・アーモンド
・くるみ
・ヘーゼルナッツ
貧血予防

貧血にはいくつか種類があります。
若い女性が毎月の月経による血液の排出が原因で起こる「鉄欠乏性貧血」。妊娠によって鉄分などの栄養が胎児に吸収されることで起こる「妊婦貧血」など、特に女性は貧血になりやすい要因が多くあるのです。
鉄分の多い食品にレバーや牡蠣、ひじきなど挙げられますが、手軽に食べられるかと言われると少し食べづらいかもしれませんね。
それに鉄分の多い食品は少し癖のあるものが多いので好き嫌いがはっきりと分かれます。レバーなどが食べられることには問題ありませんが、苦手に感じている方にはナッツをおすすめします。
鉄分は動物性のヘム鉄と植物性の非ヘム鉄に分類されます。
ヘム鉄(レバーなどの赤身の肉やマグロなど)は体内に吸収されやすい、非ヘム鉄(ほうれん草やひじき、プルーンなど)は体内に吸収されにくいと言われています。
ナッツは非ヘム鉄に分類されるので、吸収されにくいんじゃ意味ない!
と思う方もいるかもしれません。
ですが、非ヘム鉄食品はビタミンCとタンパク質と一緒に食べるとヘム鉄に変化します!
なので、良質なタンパク質やビタミンや鉄分を含むナッツ類は手軽に持ち歩くことができて、いつでも食べることができるので貧血の予防にもぴったりです!
・カシューナッツ
・松の実
・アーモンド
・くるみ
便秘の改善

多くの人を悩ます便秘!便秘にもレベルがありますが、基本的に毎日排便していないことは便秘になります。便秘が原因で肌荒れや痩せにくい体質になったり、ひどいと大腸ガンになるリスクさえもあります。
ナッツは昔から便秘に効く薬膳としても使用されていました。
その理由はナッツに含まれる良質な油!
ナッツの油が溜まってしまった頑固な便をスムーズに腸を通れるようにしてくれます。
ナッツは油の他にも食物繊維を豊富に含んでいるため、腸の働きを活発化させます。
なんとアーモンドは食物繊維豊富なレタスの9倍もの食物繊維を含んでいるのです!
驚きですよね・・・
毎日もりもり野菜を食べるのは量が多くて大変、手軽に便秘を改善したい方はぜひナッツを試してみてくださいね!
・アーモンド
・ピスタチオ
・くるみ
・マカダミア
・タイガーナッツ
健康効果を倍増させるナッツの食べ方は?

ナッツってそのまま食べても美味しいですよね!ですが、健康効果を倍増させたいなら食べ合わせも重要です!それでは早速おすすめのナッツの食べ方をみていきましょう。
小魚と一緒に食べてイライラ防止と丈夫な骨作り!

ナッツと小魚との組み合わせはカルシウムの吸収を促進します。
カルシウムを摂ることでイライラ防止や骨粗しょう症などの防止に繋がります。
ドライフルーツとナッツで貧血予防と綺麗なお肌に!

フルーツにはビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
ビタミンCとタンパク質はヘム鉄を作り出すので貧血の予防にも効果的!
また、牛乳やヨーグルトと一緒に食べるとアンチエイジングの効果も期待できるので美しいお肌を目指したい方にぴったりの組み合わせです。
コーヒーとナッツで脂肪燃焼!

コーヒに含まれるポリフェノールのクロロゲン酸は脂肪燃焼作用があり、特にナッツに含まれるアルギニンという成分はクロロゲン酸と一緒に摂ることでさらに脂肪燃焼効果が期待できます。ですが、コーヒーに含まれているタンニンという成分は鉄分の吸収を妨げるので、特に貧血の方にはおすすめしませんが、ダイエット目的の方にはおすすめです。
ナッツはどれくらい食べても平気なの?

ナッツは様々な嬉しい効果が期待できますが、注意して欲しいのは食べる量です!
健康な食品とは言え、脂質が多いことやカロリーが高いことには違いありません。食べ過ぎてしまうと逆効果になってしまいます。
1日に食べるナッツの量は片手一握り程度(25g程度)にしましょう。
アーモンド 25粒〜30粒
くるみ 5粒〜7粒
マカダミア 5粒
カシュー 10粒
ピスタチオ 45粒
タイガーナッツ 8粒
ブラジルナッツ 1粒
ナッツによって大きさやグラムは違うので注意しましょう。
ブラジルナッツやマカダミアは特に脂質が多いのと大粒なので特に食べ過ぎないようにしてください。
ナッツの選び方

普段からナッツを食べているのになかなか効果を感じられない方はナッツの選び方に問題があるかもしれません。どんなナッツを選んだ方が良いのかいくつかポイントみていきます!
・素焼きで無塩のナッツを選ぶ
・オーガニックや無添加のナッツを選ぶ
・迷ったらミックスナッツを選ぶ
ナッツの栄養をムダなく吸収したいのなら、迷わず無添加で無塩のものを選びましょう。おつまみで売っているナッツは味付けされているものが多いですが、味付けされたものだと酸化された油や余分な糖分と塩分で逆に太ってしまったり、ニキビができてしまう可能性があります。
無塩でもナッツ本来の甘みや旨味を感じられます。苦手に感じたら砕いてサラダなどの料理にトッピングすると美味しく食べられます。
「自分に合うナッツを一つに絞れない!」そんな方には色々なナッツが入ったミックスナッツをおすすめします。ミックスナッツも1日一握り分を3食に分けて食前に食べると効果が期待できます!
ナッツの中で一番食べやすく、初心者でも続けやすいカシューナッツ。「単体で食べたい」そんな方にはカシューナッツおすすめランキングもチェックしてみてくださいね!
【カシューナッツおすすめランキングはこちら!】
栄養士おすすめの無添加ナッツランキング!

どんなナッツが自分に合うのかどんなナッツを選んだら良いのかがわかったところで早速おすすめのナッツをみていきたいと思います!
1位 いなば屋 素焼き小分けミックスナッツ
ナッツ、詰め合わせ部門で楽天ランキング1位を獲得している高評価のいなば屋ミックスナッツ!
大正7年に創業した超老舗のいなば屋ですがナッツの保管や焙煎、包装、出荷まで全て自社工場でされています。プロによる丁寧なナッツの焙煎、出来るだけナッツの鮮度が長く保てるように包装時も空気が入らないように徹底されています。いなば屋のナッツが人気な理由は、大容量なのに小分けされていること!250gずつ小分けされたものが4パック入っているので酸化されにくく消費者の気持ちになって作られた無添加無塩のミックスナッツです。
2位 自然の館 小分けタイプ 素焼き無塩アーモンド
ナッツの中でも特に人気で効果が高さが注目されている王道ナッツのアーモンド!ミックスナッツも良いけれど、アーモンドだけでダイエットや美肌を目指したいそんな方におすすめなのが、自然の館の素焼き無塩アーモンドです!
このアイテムの良いところは、30gの小分けアーモンドが30袋セットになっているところ。
食べきりサイズで、1日1袋と決められているので「ダイエットをしたいけど、大容量だと食べ過ぎが心配」「持ち運びしたい」そんな方にぴったりな小分けの無添加ナッツです。
3位 【タマチャンショップ】 ななつのしあわせミックスナッツ
数多くのスーパーフードを取り扱っているタマチャンショップからなんと7種類ものナッツがミックスされたアイテムのお得サイズが新登場です!
くるみ、カシュー、アーモンド、ピーカンナッツ、マカダミア、ヘーゼルナッツ、ピスタチオとバリエーション豊富で、大容量でも飽きずに食べられそうですよね!
楽天の総合ランキング1位を獲得している超人気のミックスナッツです。
お試しサイズの300g入りのものもあります。1kgの方がお得ですが、まずは試してみたい方には300gパックをおすすめします。 【300g入りはこちら】
4位 みつぎ工作 選べるMyナッツ
ナッツとドライフルーツの組み合わせも栄養価的に良く、ビタミンやミネラルをたっぷり摂ることができます。だけど、「このフルーツはいらないのに・・・」「このナッツだけ食べたいけどなかなか自分の食べたい組み合わせのものが見つからない」「何種類も買うのはめんどくさい」そんな風に思ったことありませんか?そんなお悩みを持った方におすすめしたいのが「みつぎ工作 選べるmyナッツ」です!
リアルタイム楽天ランキング1位を獲得しているこのアイテムの素晴らしいところは、
17種類の豊富なナッツとドライフルーツから自分の好きなものを5種類セレクトできちゃうところ!!
前までは10種類でしたが、ドラゴンフルーツやデーツ、いちぢくなど7種類も増えて豊富なラインナップなのが嬉しいですよね!種類ごとに袋が分けられていて、種類によって内容量は異なりますが5袋でだいたい300gくらいの量です。組み合わせのおすすめなども丁寧に記載されているので選ぶのに迷ってしまったら、みつぎ工作のサイトのおすすめブレンドを参考にしてみてくださいね。
5位【北のフルーツパーラー南部どき】 スモークナッツ4種セット
青森のフルーツ商品専門店、北のフルーツパーラー南部どきのスモークナッツ4つセット!
フルーツ屋さんからナッツ?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、このスモークナッツは
フルーツの枝で作ったウッドチップで燻して作られています。
梅、さくらんぼ、りんご、ぶどうの4種類のウッドチップで燻されたミックスナッツなのでフルーティーな風味のナッツが楽しめます!塩や添加物を一切使っていないのでカロリーは変わらりません。「ナッツのそのままの味に飽きてしまった」「ちょっとオシャレなギフトとして」そんな方におすすめのアイテムです。
6位【いなば屋】ナッツ好きの7種類ミックスナッツ 小分けタイプ
数あるナッツショップの中でも人気の高いいなば屋のナッツですが、このアイテムは22gのミックスナッツが30袋分に小分けされているので、1日1袋で1ヶ月分のちょうど良い量なので食べ過ぎを気にしている人や、持ち運びたい人にぴったりです!
また、王道のアーモンド、カシュー、マカダミア、くるみに加え、ピスタチオ、ピーカンナッツ、ヘーゼルナッツもミックスされているので色々な種類のナッツを楽しめます!特にピーカンナッツやヘーゼルナッツがミックスされているものはあまり見かけないので、一度に色々な種類のナッツを楽しみたい方におすすめのアイテムです。
7袋入りの1週間お試しサイズもあるのでさくっと試してみたい方にも安心です。
【22g×7袋はこちら】
7位【グルメな栄養士のプレミアムナッツ】
アーモンド、カシュー、マカダミア、くるみの王道のミックスナッツです!
油も塩も添加物も使用しない栄養士さんこだわりのミックスナッツで、品質の高さとナッツ本来の風味や味をしっかりと感じられる、リピーターの多い高評価のアイテムです。シンプルかつ、栄養価の高いナッツを使用しているので、料理やお菓子作りにもぴったりです!
毎日ナッツで健康なカラダを作り!

私は正直ナッツはどれも同じだと思っていたので、高いナッツを買うのに抵抗がありました。ですが専門店で働き始めてから、産地のこだわったナッツやグレードの高いナッツは本当に味や風味が明らかに違って美味しいことを知りました。美味しくて、なおかつ健康に良いナッツは無理なく食べ続けることのできる健康サプリメントです。食べ過ぎには気をつけて毎日ナッツ生活を継続してみてください。
「自分にはどんなナッツがあっているのかな?」「どんな効果が期待できるの?」「無添加の美味しいミックスナッツを知りたい!」