
こんな悩みにお答えします!
- サフランとターメリックラテの違い
- ターメリックラテの健康や美容の効果
- ターメリックラテの注意するポイント
- ターメリックラテはどれくらい飲んでも良い?
- 美味しいターメリックラテの作り方
- 栄養士おすすめのターメリックラテ3選
- 黄金のスパイスで体の芯から温まろう!
栄養士として病院で働き、退職後ナチュラルフードコーディネーターの資格を取得。
海外の食品やオーガニックフードをもっと知りたいと思い、現在はオーストラリアでのんびりと生活しています。

オーストラリアでは日本よりはるかに多くオーガニックのものや店頭に並び、ベジタリアンやヴィーガンなど各々の食事スタイルは人によって大きく異なります。今回はそんな健康意識の高いオーストラリアでも大人気のターメリックラテについて詳しく掘り下げていきます!
サフランとターメリックはよく似てる?

サフランやターメリックはどちらもカレーやパエリアなどの料理を黄色く着色する時に使われるスパイスですよね。
この二つは黄色く着色する時に使う点でよく似ていて、特にいまいち何が違うのかよくわからないと思うのでさくっと違いについてみていきます!
ターメリックとは?

そもそもターメリックは聞いたことあるけど、どんなスパイスなんだろう?
と思う方が多いと思いますが、ターメリックとは日本語で言う「ウコン」のことなんです!
「ウコンと言えば、日本ではお酒を飲む前に飲むもの」そんなイメージが強いですよね。
ですが、海外では健康スパイスとして大人気!
ターメリックはウコンと同じものと言えますが、実は春ウコンや秋ウコン、紫ウコン
などウコンにも種類があり、秋ウコンがターメリックと同じものになります。
ターメリックは鮮やかな黄色で食品の着色にも使われています。
ちなみに、私たちに一番馴染みのあるターメリックを使用した食品はカレーです!!
インドや熱帯アジアの地域で育ち、日本では沖縄で多く収穫されています。
ショウガの仲間なので、土に埋まっている茎の部分をターメリックとして使用します。
少し土っぽさと苦味があるので漢方のような感覚で飲むのが良いかもしれません。
サフランとは?

スペイン料理のパエリアやブイヤベースによく使われるサフラン!
味はあまりなく、上品な香りがふんわりと香るので、ターメリック同様に綺麗な黄色に着色したい時や香り付けのために料理によく使われています。
サフランはターメリックとは違って、「花のめしべ」から作られるスパイス。
イランに多く育つアヤメ科の植物で、一株に4本しか花を持たないため、サフランの収穫が大変なことからターメリックよりも値段が高く、高級スパイスとして販売されています。
違いとしては香りや味、もっとも異なる点は価格かもしれませんね。
海外でターメリックラテが人気な理由
元々、インド発祥のターメリックラテはターメリックを使用したラテのことで、ゴールデンラテとも呼ばれています。海外のカフェでは珍しくなく、オーストラリアの多くのカフェでもメニューに載っているのをよく見かけます。
日本でも最近粉末のターメリックラテが売られているみたいですが、まだあまり主流ではないですよね。
では、なぜ海外ではターメリックラテが大人気なんでしょうか?
その理由は、海外セレブやモデルの中で流行しているカフェインレス生活にぴったりのドリンクとしてコーヒーの代わりに、ターメリックラテを飲む方が増えたことやターメリックの主成分である、クルクミンが美と健康を重視している人にとって、絶大な効果をもたらすことがわかっているからなのです!
ターメリックラテの嬉しい効果

美容と健康を意識している方に大人気のターメリックラテですが、主成分のクルクミンにどのような効果を期待できるのでしょうか?
さっそく、ターメリックラテの健康効果についてみていきましょう!
免疫力アップで風邪予防

季節の変わり目や疲れがたまると免疫力が下がり、風邪をひきやすくなります。
ターメリックラテはターメリックの他にもシナモンや生姜、ペッパーやはちみつなどをホットミルクと合わせて一緒に飲むのが主流です。
特にターメリックは殺菌作用や抗酸化作用を持つため、菌に負けない強い体を作り上げてくれます!インフルエンザの予防にも効果が期待できるほどなので、毎日飲んで免疫力アップを目指しましょう!
アンチエイジング

ターメリックにはクルクミンが豊富に含まれています。
このクルクミンと言う成分はポリフェノールの一種なので、シミやしわの原因となる活性酵素を抑えてくれる役割があります!
活性酵素は年齢とともに増加する他にも、ストレスや過度な飲酒、喫煙なども原因となります。この活性酵素が増えすぎると、動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病にかかりやすくなってしまうため、ターメリックのクルクミンなどに含まれるポリフェノールを毎日摂取する習慣をつけるのは、若々しいお肌の維持や生活習慣病の予防にも役立つのです。
消化不良の改善

ターメリック(ウコン)はよく二日酔いにならないように、飲み会の前に飲んだりすることが多くないですか?日本でもウコンエキス配合のドリンクは良く見かけますよね!
ウコンには種類があるとお話しましたが、ターメリックと呼ばれる秋ウコンは他のウコンに比べると、クルクミンが圧倒的に多く含まれています。
クルクミンは肝臓の保護や消化不良の改善など、内臓を保護する働きがあります。
特に胃腸の調子が良くない時やお酒を飲む前に、温かいターメリックラテを飲むことで二日酔いの防止や消化不良の改善に繋がります。
むくみや冷え性の改善

女性や男性に関わらず、冷え性持ちの方が多くなってきています。
「末端が冷えて布団に入っても寒くて寝られない・・・」なんて方も多いのではないでしょうか?
体の冷えは生理痛の悪化や便秘、肌荒れむくみなどの原因となる厄介なものです。
多くの冷え性は生活習慣の改善によって治すことができます!
ストレッチや運動ももちろん大切ですが、食生活がとっても重要で、体を芯から温めるような食品を多く摂ることが冷え性の改善に繋がります。
ターメリックはショウガ科なのでショウガと同じように血流をスムーズに流す働きがあるので、血の巡りが良くなり芯からぽかぽか温めてくれる効果が期待できます!
温めた牛乳とターメリックにブラックペッパーと一緒に入れて飲むとより効率よくクルクミンを吸収することができます。
血流が良くなることで、冷え性の他にもむくみや肩こりこ改善にも繋がります!
ダイエット

ターメリックに含まれるクルクミンは胆汁の分泌を促します。
胆汁はダイエットをするのに重要な役割があり、血圧の抑制やコレステロール値のコントロール、エネルギーの代謝も良くしてくれます。
血液の流れも良くし、体の新陳代謝が良くなることで痩せやすい体になっていきます。
また、体を芯から温めてくれると言う点でも、代謝が高まりダイエットに効果的と言えます。
「たくさんターメリックラテを飲むほど痩せる」訳ではなく、継続して飲み続けることがダイエットに繋がるので朝や夜に毎日飲むなど、自分のルーティーンを決めてできるだけ続けることを意識してみてくださいね!
快眠

なんだか眠りが浅かったり、心地良く寝付けない不眠でお悩みの方にもターメリックラテはとってもおすすめのドリンク!
不眠の原因は様々で、就寝環境(寝具や騒音などの問題)が悪かったり、他にもストレスやお酒、加齢も関係してきます。

次の日も仕事や予定があるのに、何日もしっかりと深い眠りにつけないのはとても辛いですよね・・・
不眠はストレスやうつ病、集中力の低下などトラブルの原因となります。
ターメリックラテはそんな不眠症を改善するサポートする効果が期待あるとして世界中で注目され始めています!
寝る目にホットミルクを飲むと眠りにつきやすいと良く言われていますが、クルクミンは快眠作用を持つので、ホットミルクとターメリックを合わせたターメリックラテはまさに快眠ドリンクにぴったりです。
寝る前にターメリックラテを一杯飲んで心身ともに温まった状態で質の良い睡眠を取りましょう!
ターメリックラテの注意するポイント

ターメリックラテは健康に良い効果を期待できますが、注意するポイントもあります。
どんなことに注意するべきなのか、さっそくみていきましょう!
飲みすぎ注意
ターメリックには多くの鉄分が含まれています。
もちろん鉄分は貧血予防にも健康にも良い成分なので一般的には問題はないのですが、肝炎など肝機能障害を患っている方は鉄分を多量摂取してしまうと肝臓へ負担がかかってしまいます。多量摂取でなければ大丈夫ですが、内臓を患っている方はお医者さんと相談することをおすすめします。
胃潰瘍の人は飲んではだめ
消化器官にとって良い効果をもたらすターメリックラテですが、胃潰瘍や胆石の方は飲むと悪化してしまう可能性があるので、飲まないようにしてください。
また、ノンカフェインなので妊婦さんもの飲むことができますが、飲み過ぎると子宮を収縮してしまうため飲み過ぎには注意してください。
ターメリックラテはどれくらい飲んでも良い?

飲みすぎてしまうとすでに患っている症状の悪化を招く可能性のあるテーメリックラテですが、過剰に摂取しなければとっても健康的なドリンクであることは間違いありません。
1日の摂取量は1g〜3gであれば毎日摂取しても問題はありません。
ターメリックラテは1日1杯を目安にしましょう!
美味しいターメリックラテの作り方

ちょっと癖のあるターメリックラテを美味しく飲むためのレシピをシェアします!
また、ターメリックラテの効果をより促進する組み合わせでご紹介していきます。
【材料】
- 粉末ターメリック:小さじ1/2
- 牛乳(豆乳やココナッツミルク、アーモンドミルクでも):200ml
- ココナッツオイル:小さじ1
- はちみつ:大さじ1
- シナモンパウダー:お好み
- カルダモン:お好み
- グローブ:お好み
- ブラックペッパー:少々
- ショウガ:1スライス
【作り方】
1.スパイスを砕く(スパイスはそのままでも良いですが、粗めに切ったり砕いたりするとより香 りが出ます。)
2.はちみつとココナッツオイル以外の材料を全て小鍋に入れて沸騰させる
3.沸騰したら弱火で3分煮る
4.マグカップにはちみつとココナッツオイルを入れて、茶こしでこしながら鍋のラテを注ぐ
5.良く混ぜて出来上がり
シナモンは疲労回復やリラックス効果、カルダモンは消化促進や呼吸器官に、グローブは鎮痛作用や動脈硬化予防(妊婦さんは控えてください)に効果が期待できます。
ブラックペッパーをターメリックと一緒に摂ることでターメリックをより体に吸収することができるのでおすすめの組み合わせです!
はちみつやココナッツオイルを加えることで、マイルドになり飲みやすくなりますよ!
栄養士おすすめのターメリックラテ3選

一から自分で作るのはちょっと手間でめんどくさい、パパっと作ってすぐ飲みたいそんな時におすすめしたいターメリックラテのアイテムをシェアします!
時短で簡単に作れるアイテムを探している方は必見です!
David Rio 680g ¥5239
David Rioはアメリカのチャイティー専門企業で、最高品質のものしか取り扱わないちょっぴり高級路線のメーカーです。
アメリカでも大人気のメーカーですが、アメリカ以外でも50ヶ国以上の国のカフェやお店で販売されています。
そんな多くのスパイスを取り扱うチャイ専門店の David Rio からターメリックラテも販売されています!
全てオーガニックのターメリック、シナモン、カルダモン、ショウガ、ブラックペッパー、カイエンペッパーをのスパイスをブレンドしたターメリックパウダーで、しっかりとしたターメリックの味やスパイスの風味を感じることができます!
ココアパウダーを入れるともっと飲みやすくのでおすすめです。
少しお値段が張りますが、全てオーガニックでノンカフェインなので安心して飲むことができます。こだわり抜いた最高品質のターメリックラテをお探しの方にぴったりのアイテムです!
ちなみに、楽天で購入するとAmazonよりも2321円も安く購入することができるので楽天で購入した方がお買い得です!
少量のお試しサイズもおすすめです!
Four sigmatic Golden latte mashroom 10パック入り ¥2400
きのこエキス配合のオーガニック100%のインスタントターメリックラテです。
まだ、日本で店舗販売されていないアメリカのオーガニック企業Four sigmatic!
このターメリックラテの最大の特徴はなんと、シイタケエキスが配合されていること。
シイタケが入っていると聞くと、
ちょっと味が気になるし挑戦するのに勇気がいりますよね。笑
ですが、ターメリックラテ本来の味をシイタケの味が邪魔することはなく、きのこの味はしないのでご安心ください!
オーガニックのココナッツミルク、ターメリック、ココナッツシュガー、シイタケエキス、ショウガ、トゥルシー(シソ科のバジル)、ブラックペッパーを配合していて、味はココナッツの味が強いのでココナッツ風味の美味しいターメリックラテです。
インスタントドリンクなので、小包装パックでお湯やミルクを注ぐだけの簡単で便利なアイテム!
内面からの美肌ドリンクとして、ターメリックやきのこエキスを組み合わせているので美肌をキープしたい方にぴったりのオーガニックターメリックラテです!
Natohaゴールデンラテ 100g ¥1000
国産のターメリックラテが飲みたい方におすすめしたいのが、 Natohaゴールデンラテパウダーです!
海外からの輸入品が多いターメリックラテですが、「国産にこだわったターメリックラテが飲みたい!」そう思っている方も多いかもしれませんね。
Natohaゴールデンラテは沖縄産の「沖縄皇金」というターメリックと沖縄産のサトウキビ、高知産のショウガで作られたターメリックラテパウダーです!
約20杯分のターメリックラテが飲めて、1000円はかなりお手頃価格なのでお財布にも優しく初めての方でもお試ししやすいですよね!
なるべく安く、国産のターメリックラテを試してみたい方におすすめのアイテムです!
黄金のスパイスで体の芯から温まろう!

日本にはまだあまり馴染みのないターメリックラテですが、海外では当たり前のように多くの人に親しまれているドリンクなので、近いうちに日本でもブームが来るかもしれません。
少しずつ美容雑誌やファッション雑誌などにも紹介されるようになってきているので一足早くターメリックラテで健康美人を目指してみませんか?
ターメリックラテって主流じゃないけど、どんな味がするんだろう?スパイスはどれも同じ?ターメリックって健康に何か効果でもあるのかな?どのターメリックラテがおすすめのか知りたい!